予防接種について

予防接種について

当院は予防接種として、各種ワクチン接種を行っています。ワクチンとは、病原体(細菌やウイルス など)の病原性を無力化もしくは非常に弱めた薬剤のことで、これを体内に注入することで特定の感染症に罹患しなくてもそれに対する免疫がつくられるようになり、その後同じ病原体に感染したとしても無症状か非常に軽い症状で済むようになります。

インフルエンザワクチンとは

インフルエンザの予防対策には、手洗い・うがい、マスク着用など様々ありますが、最も有効とされているのがインフルエンザワクチンの接種です。なお、このワクチンの効果をより高めるには接種時期も考慮することが必要です。日本ではインフルエンザは毎年12月~翌3月頃に流行します。ワクチン1回の接種による持続効果は約5ヵ月、接種後に効力が発揮されるまでに約2週間程度かかると言われています。そのため11月中旬くらいまでに接種することがより有効です。

なお、インフルエンザワクチンの接種費用は全額自己負担ですが、目黒区では高齢者のインフルエンザワクチンの予防接種について一部費用を助成しています。対象となる方は、公式ホームページをご覧ください。

目黒区の高齢者インフルエンザ予防接種については→こちら

肺炎球菌ワクチンとは

肺炎は日本人の死因の第5位(2019年(令和元年)厚生労働省「人口動態統計」より)とされているもので、死亡された方の95%以上は65歳以上の高齢者です。同疾患は、肺に病原体(細菌、ウイルス など)が侵入して感染する、あるいは薬剤やアレルギーといったことが原因で発症するとされていて、成人の肺炎の4分の1から3分の1程度の患者さんは、肺炎球菌に感染することで発症すると言われています。

そのため、高齢者の肺炎球菌予防接種は定期接種となっており、目黒区でも費用の一部を助成しています。しかし、全ての高齢者を対象としているわけではないため、詳細に関しては目黒区の公式HPをご覧ください。なお定期接種の対象外とされている方でも接種自体は可能ですが、費用は全額自己負担となります。

ちなみに肺炎球菌ワクチンを一度接種した場合、再接種をするまでは5年以上の期間を空けるようにしてください。5年を経過せずに接種をすると注射部位に強い痛みが出るようになります。そのため、一度接種をしたら、受けた日を忘れずにメモしておくことが大切です。

目黒区の高齢者肺炎球菌の予防接種については→こちら

当院の任意予防接種の料金表(税込)

おたふくかぜ 6,200円
水痘(みずぼうそう) 8,000円
帯状疱疹(シングリックス) 21,000円×2回
麻しん 6,200円
風しん 6,200円
麻しん風しん混合(MR) 9,200円
DPT-IPV(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ 4種混合) 10,500円
DPT(ジフテリア・百日咳・破傷風 3種混合) 5,100円
DT(ジフテリア・破傷風 2種混合) 5,000円
不活化ポリオ 9,200円
BCG(結核予防) 8,400円
ヒブ(インフルエンザ菌b型) 8,200円
肺炎球菌(ニューモバックス) 8,000円
小児用肺炎球菌(プレベナー13) 11,000円
日本脳炎 6,700円
ロタウイルスワクチン(ロタリックス) 14,400円
ロタウイルス(ロタテック) 9,200円
B型肝炎 5,600円
子宮頸がんワクチン(ガーダシル) 15,000円×3回
子宮頸がんワクチン(シルガード) 28,000円×3回